小型船舶免許(マリンジェット) みとみ学園ライセンスアカデミー

「船舶免許に関するQ&A」

■試験に関するQ&A 受験資格や再受験等に関するよくある質問にお答えします


Q1)受験資格は設けられていますか?

A1)年齢と身体的基準が定められています。

①年齢

小型船舶免許(マリンジェット・水上バイク・モーターボート)- 年齢

※二級免許について年齢が18歳未満の方は、操縦できるボートの大きさが5トン未満に限定されます。
18歳に達すると、特に手続きは必要なくこの限定は解除され、次回免許証更新時には限定のない免許証が発行されます。

②身体検査合格基準

小型船舶免許(マリンジェット・水上バイク・モーターボート)- 身体検査

Q2)試験はどんなことを行うのですか?

A2)試験は、身体検査・学科試験・実技試験を行います。

 通常は、1日で全ての試験を行います。ただし、実技試験を別日に行うなどの試験パターンもあります。

 ※ 身体検査に合格しないと、学科試験及び実技試験を受験することは出来ません。

Q3)試験の合格基準はどのくらいですか?

A3)各試験種別とも、科目ごとに50%以上の正解、かつ各科目合計問題数の65パーセント以上の正解で合格となります。  

Q4)学科試験は合格したけど、実技試験は不合格(or学科試験は不合格、実技試験は合格)だった場合はどうなりますか?

A4)全ての試験に合格しないと免許は発行されませんので、再受験が必要となります。ただし、一定の期間、合格した試験は省略(免除)となります。詳細は以下のとおりです。

学科試験・実技試験

 合格した日から2年以内に再受験する場合は、合格した試験は省略(免除)となります。再受験料は下記を参照ください。

身体検査

 合格した日から1年以内に再受験する場合は、省略(免除)となります。

※身体検査は試験日当日に合否が判明しますので、合格日=試験日となります。

(学科・実技試験の合格発表は、通常、試験日直後の木曜日です)

必要書類

住民票) 免許申請日の段階で発行日から1年以内のものであることが定められていますので、それを満たさない場合は、再度提出が必要となります。
※免許申請日は、試験日から4~7日後が目安です。
写 真) 撮影してから6ヶ月以内のものであることが定められていますので、それを満たさない場合は、再度提出が必要となります。
(※当校では、2回目の再受験からその都度、写真が1枚必要となります)
同意書・委任状)
実技試験再受験の場合には、同意書、若しくは委任状が再度必要となります。

《参照》再受験料

[学科試験再受験料]

特殊船舶・・・3,900円  (学科試験料2,900円 + 試験申請料1,000円)

二級船舶・・・4,550円  (学科試験料3,550円 + 試験申請料1,000円)

一級船舶・・・7,600円  (学科試験料6,600円 + 試験申請料1,000円)

[実技試験再受験料]

特殊船舶・・・17,400円 (学科試験料16,400円 + 試験申請料1,000円)

二級船舶・・・19,900円 (学科試験料18,900円 + 試験申請料1,000円)

※現在、一級の実技試験は、福島県で実施されておりません。

※受験料等は変更になる場合がございます。

Q5)既に船舶免許を所持していますが、別な船舶免許も取得したいと思っています。何か特典はありますか?

A5)受験科目の一部が免除されます。

所持されている免許証のコピーをお申し込み時にご提出ください。
現在お持ちの免許証が失効していても、その資格に対しての科目免除が受けられます。
失効、又は紛失された方は、その旨をお申し込み時にスタッフにお申し付けください。

小型船舶免許(マリンジェット・水上バイク・モーターボート)- 試験科目
注1: 二級(湖川)をお持ちの方の免除科目はありません。
注2: 海技士(航海)をお持ちの方の免除科目は、「交通の方法」「運航(特殊の「運航」は除く。)」 「上級運航Ⅰ」となります。
注3: 海技士(機関)をお持ちの方の免除科目は、「上級運航II」となります。
(その他)
・取得済み免許の合格日から1年以内の受験の場合は、身体検査が免除となります。
・取得済み免許に記載されている住所、本籍に変更がない場合は、住民票の提出は不要です。

Q6)受験日を変更したいのですが可能ですか?

A6)変更可能です。諸事情で変更が必要な場合は、お申し込みになられた校舎へご連絡ください。

ただし、以下にご注意ください。

  1. 受験申請終了後に変更する場合は、身体検査料3,450円と試験申請料1,000円(合計4,450円)が必要となります。
    ※当校では、概ね試験日の10~14日前に受験申請手続きを行っています。受験申請済みか否かはお申し込みになられた校舎へご確認ください(受験票がお手元に届いている場合は、受験申請は終了しています)。
  2. 同意書、若しくは委任状の提出が再度必要となります。
  3. 写真、住民票には有効期限が定められています。変更を希望される日程が、それらの有効期限を経過してしまった場合は、再度ご提出していただくこととなります。
    ・写 真・・・撮影してから6ヶ月以内のもの
    ・住民票・・・免許申請日の段階で発行日から1年以内のもの

Q7)試験当日、寝坊して受験しませんでした。無効ですか?

A7)受験日変更手続きを行えば受験することが可能です。場合によっては、再度書類をご用意いただく場合や料金が発生する場合があります。詳細は、Q6の回答でご確認いただけます。
欠席される場合は、お申し込みになられた校舎へ必ずご連絡ください。

Q8)合格した場合、免許証はどのくらいで届きますか?

A8)試験日から概ね10日後くらいにはお手元に届きます。

■学科・実技講習に関するQ&A 講習の受講方法等に関するよくある質問にお答えします

Q9)講習はどのくらい時間がかかりますか?

A9)概ね以下のようになります。

小型船舶免許(マリンジェット・水上バイク・モーターボート)- 講習時間

※1級に関しましては、1級ステップアップのみの取り扱いにつき、実技講習は行っておりません。

※実技講習の終了時間は、概ね15時~16時の予定です。受講者数などに応じて前後する場合があります。

[重要]学科講習は、実技講習受講前に必ず受講してください。

Q10)講習を受講する日時は選べますか?

A10)お選びいただけます。

[実技講習日]

 当校が指定する何日かの講習日からお選びいただけます。定員がございますので、場合によってはご希望に添えないことがございます。

当校指定の講習日以外を希望される場合でもご希望に添える場合がございます。最寄りの各校までご相談ください。

[学科講習日]

 各校の開校日時の中からお好きな日時をお選びいただけます。お申し込み後にご希望の日時をご予約ください。

1回の通学で全ての講義の受講が難しい場合は、複数日に分けての受講が可能です。

◎WEB受講

WEB講座の配信も行っております。ご自宅のパソコンやスマートフォン、タブレットを使用して、時間、場所を選ばず受講していただけます。

 ※WEB講座での受講をご希望の場合は、お申し込み時にお申し付けください。

 WEB受講料として別途3,000円が必要です。

Q11)実技講習の際、昼食はどうすればよいですか?

A11)各自でご用意ください。会場から徒歩で行けるような距離に食事処やコンビニ等はございません。

■更新・再発行に関するQ&A
 免許の更新、失効、紛失等に関するよくある質問にお答えします

Q12)更新手続きは?

A12)免許の有効期間は5年間です。有効期限の1年前から更新手続きを行えます。

 講習(1時間程度・身体検査も同時に行います)を受講後、運輸局等で更新手続きを行うことで免許が更新されます。

 更新に関する各種手続きは自身で行うことができるのはもちろん、海事代理士に依頼して代行してもらうことも可能です。

[海事代理士に依頼する場合]

 海事代理士に依頼した場合は、講習の受講申し込みから講習受講後の運輸局等への更新申請も海事代理士が代行します。各種手続きを海事代理士が代行するため、講習を受講するだけで免許証の更新が済みます。

 なお、海事代理士に依頼する場合は、別途、若干の手数料が必要となります。

 詳しくは下記にお問い合わせください。

千葉弘之海事事務所  TEL:0226-24-8781

[自身で行う場合]

 諸手続きを全て受講者自身で行うことも可能です。海事代理士に依頼する場合に比べ経費は安く済みますが、自身で全ての手続きを行わなけれなばなりません。

 詳しくは下記にお問い合わせください。

(一財)日本海洋レジャー安全・振興協会 東北事務所  TEL:022-364-2281

Q13)有効期限が切れてしまったら?

A13)再交付が可能です。

 身体適性基準を満たした上で、JMRAが行う失効再交付講習を受講すれば再交付申請を行うことが可能です。

[海事代理士に依頼する場合] 詳しくは下記にお問い合わせください。

千葉弘之海事事務所  TEL:0226-24-8781

[自身で行う場合] 詳しくは下記にお問い合わせください。

(一財)日本海洋レジャー安全・振興協会 東北事務所  TEL:022-364-2281

■その他(申込書類・服装等)Q&A 住民票や服装等に関するよくある質問にお答えします

Q14)申込書類に関する注意事項はありますか?

A14)以下にご注意ください。

 【住民票】

① 本籍の記載があるもの

② 3枚綴り等、複数枚の住民票の場合は、全てご提出ください。

③ 発行日から1年以内のもの

※試験日から概ね4~7日後に行う免許発行申請の段階で発行から1年以内のもの

④ マイナンバーの記載のないもの

※マイナンバーの記載があるものでもマイナンバーを確認、及び復元できないよう確実にマスキングしたものであれば受理されます。

[マスキングの具体的な処理等について]

・油性マジックでの塗りつぶし

・個人情報保護スタンプ

※貼り直しができるテープや裏から確認できるペンでの塗りつぶし

 【写 真】 ※3枚ご用意ください。

別紙「写真についてのお願い」を参照下さい。

 【印 鑑】

シャチハタ以外の印鑑を使用してください。

 【同意書】

受験者が未成年の場合には、保護者の同意が必要となります。所定の欄に署名、捺印をお願いします。

※署名、捺印は必ず保護者の方ご本人がお願いします。署名、捺印が受験者本人と同一とみなされた場合は受理されません。

Q15)実技講習や試験の際の服装は指定がありますか?

A15)以下の点にご注意ください。

  1. 服装の上下は、水に濡れてもよい物を着用して下さい(季節や天候により肌寒いと感じる場合がありますので、念の為に長袖・長ズボンもご用意下さい)。また、着替えもご用意下さい。履物は、以下のものからいずれかをご用意ください。
  2. シューズは以下のいずれかをご用意ください。
    ・マリンシューズ(ゼビオスポーツ等で取り扱っています)
    ・濡れてもよいスニーカー等
    ・サンダル等(後かけのある物に限る)
    ※厳密な指定はございません。実技ではいくつかの動作が入りますので、その際に簡単に脱げないもので、且つ動き易いものを着用して下さい。
  3. ライフジャケットは当方でご用意いたします。

HOME | △TOP